デジタル民主主義WEB 9/3〜9/10 のGitHub活動まとめ
デジタル民主主義WEB(digitaldemocracy2030/website)の開発における、2025/09/03〜2025/09/10 のGitHub上での活動を振り返ります。今週は、毎週の活動を自動的にまとめる仕組みが整備されるなど、新たな機能や仕組みが着実に前進しました。どなたでも気軽に参加できるOSSプロジェクトですので、ぜひご興味を持ちましたらIssueやPull Requestでご貢献ください!
今週完了した作業
1. Issue #165 「プロジェクトの歴史-第○週の活動」の更新処理が失敗している
- 担当: shingo-ohki
- SlackでAI要約更新に使っていた個人契約のLLMが停止しており、数週間更新が滞っていました。
- 要約前のデータのバックアップを活用し、週次データ(Week22〜24)がひとまず手動で追加されました。
- 今後、LLMの契約を個人依存からプロジェクト管理の体制に移す議論が進んでいます。
2. PR #167 Week25 Summary Update
- 作成者: github-actions[bot](自動生成)
- 毎週のサマリー(Week25)を自動生成してサイトに反映する仕組みが動作した例です。
- 大きなUI変更はありませんが、定期更新を自動化してくれる重要な機能です。
3. PR #166 定期的に「プロジェクトの歴史」を更新する GitHub workflow を追加
- 作成者: shingo-ohki
- SlackやGitHub上の変更履歴をまとめて自動的に プロジェクトの歴史 を更新する仕組みを導入しました。
- ↓ こんなポイントがあります:
- 毎週水曜12時に別リポジトリで収集されたデータを利用
- OPENAI_API_KEY を使い、ChatGPTなどのLLMでテキスト要約
- 要約結果をdraft PRとして提出するワークフロー
未完了のタスク・議論中の内容
1. Issue #168 .github/workflows/weekly-summary.yml のリファクタリング
- 作成者: shingo-ohki
- 現在のワークフローのスクリプト部分を分割し、単独でテストできるようにする提案です。
- スクリプトの可読性向上やメンテナンス性を上げるために盛り上がっています。
- 「自動化」や「週次更新」の部分は多くのプロジェクトで興味を持たれる内容なので、ぜひあなたの知見を共有してください!
2. Issue #9 1週間ごとの活動紹介をつくる
- 既存のSlackログとGitHubログをまとめて、毎週の「今週の出来事」を発信するアイデアです。
- ここ数週の議論の中で、Slackログはうまくまとめられる一方で、GitHubの動きも統合的に発信できるよう改良が進んでいます。
- LLMのAPI利用やワークフロー化など、技術的にも面白いトピックが多いので、引き続き意見募集中です。
参加の呼びかけ
- 今回は週次更新ワークフローの整備が進み、サイト更新が自動化されました。クローズしたIssueやマージされたPRを見ると、同じ課題を抱える人の新しい手がかりになるかもしれません。
- 一部のIssueでは、組織としてのLLM契約管理について議論が活発化しています。実装技術だけでなく、OSSの運用やマネジメントに関心がある方もぜひコメントをお寄せください。
- 小さなドキュメント修正やUI微調整も大歓迎です。多様な方が関わるほど、プロダクトはより強固になります。
引き続き、みなさんのご参加とご意見をお待ちしています!
未来を共に創る
実証実験に参画されたい方、寄付にご協力いただける方、開発・デザイン・改善・コミュニティ運営に興味のある方は、こちらから。