いどばたシステム 9/3~9/10のGitHub活動まとめ
いどばたシステム(idobata)の開発に興味を持ってくださるみなさん、こんにちは!
今週(2025-09-03~2025-09-10)のGitHub上の活動をまとめました。
完成したタスクの紹介や、未完了のタスクの議論を共有することで、より多くの方にOSS開発へ参加いただくきっかけになれば幸いです。
今週完了したタスク
今週は2つのPull Requestがマージされました。それぞれの内容と貢献者を紹介します。
PR #466 CIが通るように
- 作成者: nishidashib
- 変更ファイル数: 2 (約+50/-24行)
- マージ日: 2025-09-06
主な内容
- CIビルドがエラーになる問題を修正
- リアルタイムで課題を反映するために導入された PR #463 (web socketの導入) の影響を考慮してCIを通す対応
- 開発者の方から見るとCIエラーはビルドの阻害要素でしたが、一般ユーザーの方にとっては、裏側の改善によってより安定したシステムを利用できるようになるアップデートです
貢献者コメント
- 作成者のnishidashibさんが精力的に対応されました
- デプロイやテストがスムーズに進められるよう、CIの信頼性向上に尽力してくださっています
PR #464 vite configの修正
- 作成者: nishidashib
- 変更ファイル数: 1 (約+4/-0行)
- マージ日: 2025-09-06
主な内容
- ビルド時のクラス名短縮化の影響で、チャットUIの左右配置が崩れてしまう不具合を修正
- viteのコンフィグ設定を見直すことで、クラス名に依存するUIを正しく表示できるように改善
貢献者コメント
- こちらもnishidashibさんが対応
- UIの乱れによって使いづらいと感じていたユーザーにも恩恵がある修正です
未完了のタスクと議論
今週の期間内に新たに作成・更新されたIssueやPull Requestはありませんでした。
そのため、現在アクティブな議論はありませんが、既存の未完了タスクや過去のIssueについて追加で意見や改善案がある方は、ぜひお気軽にコメントしてください!
参加・貢献の呼びかけ
- 「コードの修正や新機能の提案をしてみたい」
→ IssueやPRを作成していただけるとうれしいです - 「まだコードを書くのはハードルが高いかも…」
→ ドキュメント整備や、UI/UXの意見交換だけでも大歓迎です - 「議論に参加してみたい」
→ Issueで質問・提案・意見をぜひ共有してください
多様な視点と貢献がOSSを豊かにします。あなたの参加をお待ちしています!
未来を共に創る
実証実験に参画されたい方、寄付にご協力いただける方、開発・デザイン・改善・コミュニティ運営に興味のある方は、こちらから。