Polimoney 7/23~7/30 のGitHub活動まとめ

今週(2025-07-23〜2025-07-30)のPolimoney開発状況をまとめました。
OSSを盛り上げるためにも、興味を持った方はぜひご意見・ご質問、そしてコントリビュートをお待ちしています!


今週完了したIssue

今週は以下の3件のIssueがクローズされました。ユーザーにとってはUIや資料などの準備が進んだことを示す内容となっているので、活動状況の参考にしてください。

  1. Issue #105
    「継続フロー:タイムライン決定〜公開までの作成」

    • 作成者: cKinu
    • 政治家ユーザーが継続的に収支報告を更新していくフロー整備や、継続利用に必要なエクセルシートのアップデート案などの検討が完了しました。
    • 年末や年明けなどのタイミングで継続的に情報を更新する際の手順を整理し、より運用しやすくなるように検討が進められています。
  2. Issue #41
    「対内外向け[資料露出]」

    • 作成者: cKinu
    • PRTIMESやYouTubeなどのメディアを活用した広報、X(旧Twitter)などのカジュアルな情報発信を整理するための資料作成タスクが完了しました。
    • これにより、認知度向上やボランティア増を目的とした発信がやりやすくなる見込みです。
  3. Issue #40
    「対内外向け[資料作成]」

    • 作成者: cKinu
    • 内外でのツール理解に役立つ営業資料やビューアー向けプレゼン資料作成の要件定義が完了しました。
    • figmaやGoogleスライドを活用し、わかりやすいポンチ絵や実用的な導入事例などの準備が進んでいます。

今週マージされたPull Request

今週は以下の1件がマージされました。コード上の内部的な変更が多いものの、今後の機能追加を行いやすくする重要な更新が行われています。

  • PR #165
    「refactor(data, app): データ取得と動的ページコンポーネントをリファクタリング」
    • 作成者: takeruhukushima
    • Next.jsのベストプラクティスに沿ってデータ取得ロジックやページのコンポーネント構造を整理し、保守性が向上しました。
    • 見た目の変化はありませんが、今後の開発で安定的に機能追加や改善が行えるように、内部構造がより最適化されています。

今週新規に作成されたIssue

  • Issue #166
    「理解の助けになるよう、解説を書き込む」
    • 作成者: grassfieldk
    • UI/UXを強化し、政治や経済についてあまり詳しくないユーザーが、本プロジェクトの機能や表示内容をよりわかりやすく理解できるようにしたい、という趣旨です。
    • ツールチップや用語解説の導入などが提案されており、政治参加の敷居をさらに下げる試みとして期待が高まっています。

このIssueはまだオープンで、特にユーザー視点で分かりやすいインターフェイス改善に関する議論が進められています。UI/UX改善や文言調整などに興味がある方は、ぜひコメントやプルリクエストで参加してください。


未完了タスクでの議論ポイント

未完了のタスクとしては、上記 Issue #166 が大きなトピックとなっています。
具体的には:

  • ツールチップによる専門用語の補足説明
  • 政治資金や政治家への寄附の仕組みをわかりやすく表示する方法
  • UIデザインの改善案、操作フローの簡素化

これらについて、技術的な実装方法のアイデアや、実際のユーザーへのアンケート調査など、多角的な視点が求められています。OSSに参加している方からの経験談やデザイン提案は大歓迎です。


参加のお願い

  • 初心者の方でもIssueへのコメントやプルリクエストが可能です。
  • 開発だけでなく、ドキュメンテーション・デザイン・翻訳など、あらゆる形でのコントリビュートが歓迎されます。
  • 政治や経済の知識がなくても改善に参加できます。実際に利用する方の視点がプロダクトを育てる力になります。

ぜひ、リポジトリをチェックして、気になるIssueやPRにコメント・提案をお寄せください!

未来を共に創る

実証実験に参画されたい方、寄付にご協力いただける方、開発・デザイン・改善・コミュニティ運営に興味のある方は、こちらから。