広聴AI 第1週(3/13~3/19)のGitHub活動まとめ

以下は「3/13~19の1週間」における活動まとめです。該当期間中に完了(マージやクローズ)したIssueやPRはなく、開発チームでは継続中のタスクを中心に議論が進みました。作業中のタスクや議論内容は今後の参加者にも有益な情報なので、以下にまとめます。


完了したタスク

3/13~19の間に新たにクローズされたIssueやマージされたPRはありませんでした。


進行中の主なタスクと議論

1. Docker化 (#8)

  • 作成者: nasuka
  • 概要:
    ソフトウェアをDocker上で動かすための環境整備を行うPR。アプリ各部分(フロント、サーバなど)をコンテナ化し、開発者が同じ環境を簡単に再現できるようにする試みです。
  • 議論のポイント:
    • Dockerfileやdocker-composeの構成をどう切り分けるか
    • ローカル開発と本番デプロイで共通化できる箇所の検討
  • 参加の呼びかけ:
    Dockerやインフラ構成に興味のある方はぜひ議論に参加してみてください。

2. レイアウト修正 (#20)

  • 作成者: nanocloudx
  • 概要:
    画面レイアウト(メニュー配置や設定画面の分離など)を大きく見直すPR。非エンジニアのユーザにも使いやすいUIを目指しています。
  • 議論のポイント:
    • メニュー配置を上部に移動する案のデザイン面での意見交換
    • CSVアップロード時のUI改善(ID指定を任意入力に変更 など)
  • 参加の呼びかけ:
    デザインに関心のある方、UI/UX改善にアイデアのある方からのフィードバックを歓迎しています。

参加への一言

今週は完了したタスクがない分、各機能の土台づくりやUI改善のための議論が活発です。OSS開発へ初めて参加する方にも比較的とっつきやすい内容が多いので、「Dockerやインフラ構成を試したい」「UIを一緒に考えたい」という方はぜひIssueやPRにコメントやレビューをお願いします。一緒に開発を盛り上げていきましょう!