いどばたシステム 2025/06/25〜2025/07/02のGitHub活動まとめ

OSS開発に参加しようか迷っている方に向けて、今週「いどばたシステム(digitaldemocracy2030/idobata)」のリポジトリで完了したタスクと、未完了のタスクで議論が進んでいる内容をまとめました。新機能の把握や、ディスカッションへの参加の参考にしてください。


今週完了したタスク

Issue #408「シードデータを投入できない。」

  • 作成者: nishidashib
  • 概要: シードデータ投入時に、バックエンドAPIのエンドポイントで themeId が必須だった点が不明瞭で投入が上手くできなかった、という問題を報告。
  • 主な修正内容: シードデータ投入のパスに themeId を追加する形でエンドポイントが修正され、無事にシードデータが投入できるようになりました。

PR #409「シードデータ投入のパスを修正」

  • 作成者: nishidashib
  • 主な変更点:
    • シードデータを投入するためのエンドポイントに themeId を追加
    • +5/-2の差分で、該当ファイルに対してピンポイントの修正
  • コメント: この修正により、Issue #408 が解決し、シードデータ投入機能が正常に動作するようになりました。
  • 貢献者への感謝: nishidashib が実装を主導してくれています。

新たな機能として「シードデータの投入フロー」が明確になったので、開発者ではないユーザの方にも「試験的にデータを登録・検証する」という作業がより簡単になります。


現在進行中のタスク・議論中のポイント

Issue #412「api側のCORSエラー判定を少し緩くしたい。」

  • 作成者: nishidashib
  • 内容: CORS設定用の環境変数 IDEA_CORS_ORIGIN にカンマ区切りのリストを設定した際、スペースの有無でエラーが発生する問題を報告。
  • 期待する解決: 文法的な些細な違い(スペースなど)が原因でアクセスがブロックされないよう、CORS設定を柔軟に取り扱いたいという要望。現在、解決策の検討が進められています。

PR #413「api側のCORSエラー判定を少し緩くしたい。」

  • 作成者: nishidashib
  • 主な変更点:
    • IDEA_CORS_ORIGIN に設定された複数URLの前後にあるスペースを trim し、正しいURLとして判定できるようにする。
  • 期待する効果: スペースの入力ミスやフォーマットのズレがあっても、CORSエラーが出ずにAPI通信が行えるようになる。
  • 議論のポイント:
    • 環境変数のスペース入力をどの範囲で許容するか
    • 他の設定にも応用可能か

こちらの修正がマージされれば、ローカル開発やステージング環境でのフロントエンドとバックエンドの接続がスムーズになり、開発者以外でもテストや検証が行いやすくなります。さらに議論に参加したり、テストを手伝っていただけると助かります。


あなたも開発に参加しませんか?

  • 「Issueの議論にコメントする」「Pull Requestをレビューする」「ドキュメントを整備する」など、技術レベルを問わず貢献できる場があります。
  • 気になる課題や実装アイデアがあれば、ぜひ Issue #412PR #413 などにコメントをお願いします。
  • OSS開発の経験がない方も大歓迎です。誰でも気軽に参加できるコミュニティを目指しています。

いどばたシステムの開発を一緒に盛り上げていきましょう。今後の活動にもご期待ください!

未来を共に創る

実証実験に参画されたい方、寄付にご協力いただける方、開発・デザイン・改善・コミュニティ運営に興味のある方は、こちらから。